赤ちゃんが抱っこしても泣く時はどうする?パターン別対処法をまとめました。

赤ちゃん抱っこでも泣くタイトル

このページにきた貴方は抱っこしても泣き止まない赤ちゃんに対して困っていたりしていませんか?

・ずっと泣き続けていて心が折れそう

・抱っこしても泣き止まないし

・否定されてる感じがする

今回はそんな不安を解消できるようにわが家の状況も含めてまとめました。

スポンサーリンク

  

赤ちゃんが抱っこしても泣くのはなぜ?

実の親にも関わらず自分の子供を抱いて泣かれると悲しくなりますよね。

分かります。私も経験ありますから。

 

そんな場合はいくつかある原因を探って対象すると泣き止んでくれたしります。

 

その原因は大きく身体的理由精神的理由の2つに分かれると思います。

身体的理由

スポンサーリンク

私の主観ですが身体的理由は主に以下のパターンがあると思います。

・空腹
言葉の通りお腹が空いていて泣いてます。お腹が満たされないので抱っこしても泣き止みません。
見極めの方法は「食事の時間を覚えさせる」

 

・痛み
こちらも言葉の通り痛がって泣いています。
私も気づかないうちに子供の足や手を挟んでいて大泣きされたことがあります。
見極めの方法は「どこかぶつけたか?痛がっていないか?」

 

・おむつの不快感
これはおしっこやうんちが当たって気持ち悪くて泣いている状態です。
離乳食前だと分かりにくいかもしれませんが、おむつを替えてあげることで解決できます。
見極め方法は「おむつの状態を確認」

 

・部屋の温度
赤ちゃんは大人と比べて体温が高め。
そのためエアコンなどで快適な温度であっても赤ちゃんにはちょっと寝にくい室温だったりします。
見極め方法は「手や足を触って体温を確認」

 

・抱っこの仕方
赤ちゃんにも個性があって、横向き抱っこと縦向き抱っこで泣くときがあります。
見極め方法は「抱き方を変える」

 

・眠たい
おそらく戸惑う親が多いのがこれではないでしょうか。少なくとも私は戸惑いました。
眠たいの?それなら泣かずに寝なよ。と思いました。
見極め方法は「とりあえずベッドに寝かせてみる」

精神的理由

赤ちゃんが抱っこしても泣き止まない2つ目の理由が精神的理由です。

 

心や気持ちの問題で泣いている時ですね。

特に一番多いと感じるのが赤ちゃんの人見知りが始まったとき。
赤ちゃんは4か月目くらいから親を認識し始めて、そばにいると安心するようになります。

 

この頃から不安な気持ちで泣いたりし始めるのだとか。

親が近くにいなくて不安で泣いていたり、抱っこしてくれている人が望んている人と違って泣いていたりします。

 

わが家でもありましたが母親だと大丈夫なのに父親の私が抱くと泣いてしまうケースがありました。過去ですよ。

見極め方法は「抱っこする相手を変えてみる」

泣き止ませる方法は?

抱っこしても泣き止まない赤ちゃんを泣き止ませる方法は、
私の経験上こんな感じです。

 

理由 見極め方法 対処法
お腹が減っている 食事の時間を覚えさせる 食事を与える
痛み どこか痛がっていないか? ごまかす
おむつの不快感 おむつの状態を確認 おむつを交換
部屋の温度 手や足を触って体温を確認 服の重ね着
抱っこの仕方 抱き方を変える 抱き方を変える
眠たい とりあえずベッドに寝かせてみる 寝かしつける
赤ちゃんの人見知り 抱っこする相手を変えてみる 赤ちゃんがなれるまでコミュニケーションを取る

ただどうしても見極めれないというか、理由が分からない泣きがあると思います。

なんで泣いているのか全くわからない。おそらく泣いてる赤ちゃんも何で泣いてるのかわかってないのではないでしょうか。

 

そんな意味不明な赤ちゃん泣きを泣き止ませる方法は、

・だっこして歩く
・放っておく

この基本に立ち返るしかありません。

 

抱っこして歩く。歩く振動で安心してくれるのを期待して歩く。
それでも泣き止まない場合はしばらく放っておく。寝かしつけのときと同じですね。
これを繰り返すしかないでしょう。

 

また、
・生活ルーチンを作る
というのは効果的です。体験談ですが。

 

食事の時間と昼間の昼寝の時間、夜の寝始める時間をアバウトながら決めて毎日のルーチンにする。
そうすることで赤ちゃんの習慣になるので自然と〇〇時にはお腹が空き始め、○○時には眠たくなっていきます。

 

赤ちゃんの生活リズムが習慣づくと親のスケジュールも決めやすくなるので一石二鳥ですよ。

わが家の場合

わが家の場合は最初の頃はなにも苦労しない良い子でした。

 

お腹が空いた時だけ泣く子で、おとなし過ぎて逆に不安になるくらいでした。

ところが生後4か月目くらいからご飯をあげても抱っこであやしても泣き止まないようになりました。

その頃は何が原因か分かりにくく抱っこしてご飯あげてetc.と、とにかく何でもしていた時期でしたが、

 

とりあえず生活リズムを作ってルーチン化していったところ、

「あ。そろそろ昼寝の時間だからかな?」
「あ。そろそろご飯の時間だからかな?」
「この時間は、何もないから…おむつ?」

と事前にある程度の原因をしぼることができるようになりました。

 

もちろん完璧に把握ができたわけではありませんし、何しても無理だった時も多々あります。

しかしながらある程度予想が立てれるようになるので生活ルーチンを作るのはおすすめですよ。

ポイント

妻のコメント

毎日一緒に生活していると、泣いた時間や泣き方、声の大きさなどで原因がなんとなく分かったりします。しかし、お父さんは一緒にいる時間が少ないので、お母さんから赤ちゃんの生活リズムを共有し最低限の泣いている原因の候補を挙げられるようにしましょう。
最もNGな行動が、「泣いてるんだけどなんで?」と考えもせずに口に出すことです。
赤ちゃんは言葉が喋れませんから、母親だって完璧に原因を理解できないけれどなんとか汲み取って対応してます。まずは、考えて寄り添ってみてください。
ちなみに模範回答は、「◯時だからお腹空いたと思っておやつあげたけど泣き止まなくてオムツも変えてみた、それでも機嫌悪いんだけど何が原因かな?」です。

妻の画像

さいごに

抱っこしても泣き止まないと焦りますし自分の時間も作れないですし、結果ストレスだけが溜まってしまいますよね。

赤ちゃんにも個性があるので完全な正解なんてのがあるか疑問ですが、少しでもお力になれれば幸いです。

ぽちっとしていただいたら嬉しいです!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク


コメントを残す